Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

こくほ:その他の届出

公開日 2024年01月12日

必要な各種手続き

下表のような事由が生じた場合は,14日以内に届出をしてください。

 

こんなときは届出が必要 手続きに必要なもの
 函館市内で引っ越しをしたとき

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

・個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)

・国保の従来の保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ

※ 住所変更届を済ませてください

氏名や世帯主が変わったとき

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

・個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)

・国保の従来の保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ

※ 変更届を済ませてください

 世帯を分けたときや,一緒にしたとき

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

・個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)

・国保の従来の保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ(世帯を一緒にするときは両世帯分)

※ 世帯分離届,世帯合併届を済ませてください

 修学のため別に住所を定めるとき

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

・個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)

・入学許可証または在学証明証

・国保の従来の保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ

国保の従来の保険証・資格確認書・資格情報の

お知らせをなくしたり汚したとき

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

・個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)

・破損や汚損した国保の従来の保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ

 

※ 本人確認書類とは,下記の(1)または(2)です

  (1)一つでよいもの(官公署が発行した顔写真付きのもの)

  マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住基カードなど

  (2)二つ以上必要なもの

  資格確認書(※国保以外)・介護保険証・年金手帳など

※ 個人番号確認書類(マイナンバーカード)をお持ちでない場合は,窓口にてお申出ください。

※ 別世帯の方が代理で手続きをされる場合は,委任状(PDF)および代理の方の本人確認書類が必要です。

 

窓口は

  

○ 市民部国保年金課    0138-21-3150

○ 湯川支所 民生担当   0138-57-6163

○ 銭亀沢支所       0138-58-2111

○ 亀田支所 民生担当   0138-45-5582

○ 戸井支所 市民福祉課  0138-82-2112

○ 恵山支所 市民福祉課  0138-85-2335

○ 椴法華支所 市民福祉課 0138-86-2111

○ 南茅部支所 市民福祉課 0138-25-6043  >>各支所のご案内

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

by-nd
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを再配布する場合は、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを改変したもの、本ページのデータを元に作成したものの頒布は禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。 

お問い合わせ

市民部 国保年金課 資格担当(賦課)
TEL:0138-21-3150