Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

後期高齢者医療制度の健康診査について

公開日 2025年05月27日

更新日 2025年05月27日

令和7年度(2025年度)健康診査について

後期高齢者医療制度では、病気の早期発見や健康管理のために健康診査を行っています。

 

健康診査の対象となる方は?

函館市に住民登録がある後期高齢者医療制度に加入するすべての方が対象となります。

ただし、6か月以上継続して入院している方、養護老人ホーム・介護保険施設に入居中の方等は除きます。

定期的に通院されている方も、かかりつけの医療機関等をR7けんしんのご案内[PDF:3.95MB] や函館市医師会健診検査センターのホームページでご確認のうえ、受診されるようお願いします。

 

受診券の送付について

対象の方には、5月下旬に受診券を郵送します。

また、新たに後期高齢者医療制度に加入の方には、加入月の翌月下旬に郵送します。

 

受診期間は?

令和7年6月2日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

 

受診方法

健診を受けるときは、受診券とマイナ保険証または資格確認書・被保険者証(いずれも有効期限内のもの)をお持ちください。

日程は「市政はこだて6月号」に折込みのR7けんしんのご案内[PDF:3.95MB]函館市医師会健診検査センターのホームページをご覧ください。

下記のどちらかの方法で受診します。

1「指定医療機関(個別健診)での受診」

 予約が必要です・・・かかりつけの医療機関等をご確認のうえ,予約して受診

2「町会館などを会場として実施する巡回健診,函館市医師会健診検査センター(集団健診)での受診」

 予約は不要です・・・受付時間内に会場にお越しください

総合保健センターでは実施しておりませんので,お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

料金は?

無料です。

 

検査の内容は?

  • 【基本健診項目】 問診,身体測定,血圧,血液検査(AST・ALT・γ-GT・中性脂肪・HDL-およびLDL-コレステロール),血糖検査,尿検査
  • 【追加項目】 血液検査(クレアチニン,尿酸,貧血,アルブミン,アミラーゼ,尿素窒素,e-GFR)尿検査(尿潜血)
  • 【詳細健診項目】心電図検査(医師の判断により実施)

有料オプション検査のご案内

健康診査と同時受診の場合、次の料金で検査を受けることができます。

健診時に受付でお申し込みください。ただし,指定医療機関での受診は予約時にお申し込みが必要です。

オプション検査料金

  • 【心機能検査(NT-proBNP)】 心臓の元気度を測る検査(採血)料金:1,700円
  • 【糖尿病性腎症検査(尿中アルブミン)】 腎臓の元気度を測る検査(採尿)料金:1,500円
  • 【胃がんリスク検査(ABC検査)】  ピロリ菌の感染と胃炎の有無で胃の健康度を測る検査(採血)料金:3,700円
  • 【前立腺がん腫瘍検査(PSA)】前立腺がんの可能性を調べる検査(採血)料金:1,700円

健診を受ける際の注意事項

  • 健診日前日は,アルコールの摂取や激しい運動はお控えください。
  • 食事による検査値の影響があるため,午前中に受診する方は朝食を摂らずに,午後に受診する方は昼食を摂らずに受診してください。(健診までに空腹10時間の測定が望ましいとされています)
  • 高血圧・心臓病のお薬を服用している方は服用可能です。

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

お問い合わせ

市民部 国保年金課 健診担当(函館市総合保健センター内)
TEL:0138-32-2215