公開日 2025年10月15日
調理師試験・製菓衛生師試験に合格した場合,調理師養成学校を卒業した場合は
試験に合格後,新しく免許を申請される場合は現在の住所地を管轄する保健所で免許申請の手続きができます。
函館市内に住所のある方は,市立函館保健所で免許申請をすることになります。
すでに免許を取得している方が免許の書換,再交付の申請をされる場合は
次表にしたがって,該当する保健所に申請してください。
| 現在の住所 | 免許を取得したときの保健所 | 申請する保健所 | |
| 函館市内 | 市立函館保健所 | 市立函館保健所 | |
| 道内の保健所 | |||
| 道外の保健所 | 当初交付された保健所 | ||
| 函館市外 | 道内 | 市立函館保健所 | 居住地管轄の保健所 |
| 道外 |
北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 011-204-5767(内線25526) |
||
免許申請等に必要な書類および手数料 (カッコ内は製菓衛生師の手数料)
| 内容 | 手数料(円) | 提出添付書類等 |
| 免許申請 | 6,800(6,500) |
申請書 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
※ 調理師法施行規則の改正により、令和7年4月1日以降の 申請においては、医師の診断は不要となりました 戸籍抄本または本籍記載の住民票(6ヶ月以内のもの) (1)調理師試験・製菓衛生師試験の合格通知ハガキ (2)調理師養成学校卒業の場合 卒業証明書 履修証明書 ※(1)(2)のいずれか |
| 書換申請 | 3,600(3,250) |
申請書 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等) 戸籍抄本 遅延理由書(書換事由発生から1か月以上経過した場合) |
| 再交付申請 | 4,050(4,100) |
申請書 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等) |
※様式については以下のホームページよりダウンロードできます。
診断書の様式は,申請書の裏に記載されております。
北海道庁ホームページ 調理師・栄養士・管理栄養士申請手続きについて
※申請の際、必要となる北海道収入証紙は保健所内にあります函館食品衛生協会でも購入可能です。
※申請手続は、原則本人が窓口で行って下さい。
※郵送での申請や本人申請が難しい場合は生活衛生課食品衛生担当までお問い合わせください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。