公開日 2025年06月27日
回答
受付年月日
令和7年6月9日
ご意見等要旨
市政はこだての内容を文字だけだとわかりづらいことも時にはあるので,短めでわかりやすい動画にして,市役所内でいつでも(1階NCV TVあたりなどで)座ってゆっくり視聴できるようにしてください。
他には,市議会のようすについて,議会が終了してからも市民が「いつの市議会のものなのか」わかるように日付なども含めてわかりやすい字幕といっしょにいつでも同じく1階(NCV TVあたりなどで)座ってゆっくり視聴できるようにしてください。
ふだんTVニュースを見ないとわからないような函館市内におけるニュース(良いうれしいニュースの他に悲しいニュースなども)同じく1階でいつでも視聴できるようにしてほしい。「TVを観ていないからわからない」「スマホでネットニュースなど読んでいないからわからない」などのように「わからない」をつくらない市のまちづくりをしてほしい。
市の回答
市政はこだてについて:企画部
現在,函館市民ニュース(テレビ番組)において,市政はこだての配布後に広報紙の特集ページを紹介する内容の動画を放送しております。函館市民ニュースは毎週土曜日午前11時25分からSTVで放送しており,テレビでの放送後にYouTubeの市公式アカウント(函館市公式動画チャンネル)に動画をアップロードしておりますので,いつでもご覧になることができます。広報紙の記事全般を動画にすることについては,さまざまなコストの観点から難しいものと考えておりますが,よりわかりやすい紙面構成とすることや市役所本庁舎1階で放映することを含め,今後の広報業務の参考とさせていただきます。
1階市民ホールでの放送について:総務部
本庁舎1階市民ホールのNCV TVは,株式会社ニューメディア函館センターが市の設置許可(有料)を受け,ケーブルテレビのPRを目的として設置しており,同社が放送内容を決定しております。
市議会について:議会事務局
当市議会におきましては、ケーブルテレビを活用し本会議の模様を生中継で放映しているほか、動画共有サービス「YouTube」を利用し、中継と同時にライブ配信を行い、開かれた議会の実現・情報公開に努めているところであり、本庁舎1階の市民ホールには、市民の方が庁舎にご来庁された際、気軽に本会議の模様を傍聴できるようにするため、市議会傍聴用の中継専用モニターを設置し、議場の中継映像を放映しております。
ご提案いただきました議会終了後の本会議映像の視聴につきましては、現在、議会当日のライブ配信映像を動画用として編集したものを、YouTubeにて公開しておりまして、動画のタイトルや説明欄にて、会議の日付や内容に関する情報をお示ししているところでありますが、本庁舎1階の市民ホールに設置したモニターの活用につきましても、今後検討してまいります。
なお、字幕表示につきましては、映像システムの仕様上、現時点での対応は難しいものと考えておりますが、市議会の中継や動画配信など、議会広報の充実に関する貴重なご意見として、今後の参考とさせていただきます。
回答区分
企画部:参考意見
総務部:説明
議会事務局:検討中
担当部課名(電話番号)
企画部広報広聴課(21-3630)
総務部総務課(21-3646)
議会事務局議事調査課(21-3761)
回答年月日
令和7年6月27日