Language

目的
から探す

市立函館高校の暑さについて

公開日 2025年09月09日

更新日 2025年09月11日

回答

受付年月日

令和7年8月28日

ご意見等要旨

教室にスポットクーラーが3台設置されているが,暑さが和らぐことはなく授業に集中できない。暑さ指数計のアラームが鳴っても何も対応されない状況にある中で疑問がある。

  • 2025年度 ~2027年度に本格的なエアコン設置が計画されているが,どの学校にいつ頃設置される予定なのか。
  • スポットクーラーの使い方について,教室の扉を開けないで,閉めた方がクーラーの効果があるのではないか。
  • 暑さ指数に応じた具体的な対応がとられていない。

 

市の回答

本格的なエアコン設置については,市立の学校・幼稚園が合計58施設ある中で,市内の業者から1年間で整備できる施設数は20施設程度が限度であると伺っておりますので,今年度から3年間の整備計画となっています。

整備する順番は,子ども達の体温調節機能の発達状況を勘案し,小さな子どもがいる幼稚園・小学校から整備を進め,中学校・市立函館高等学校については,令和9年度に整備工事を実施する予定となっています。整備工事は夏季休業期間等に行うことになりますので,整備の翌年度から実質稼働することになります。それまでの間は,スポットクーラーや扇風機で対応せざるを得ない状況であることをご理解いただきたいと思います。

スポットクーラーの使用方法については,生徒がいない状態で教室扉・カーテンを閉めスポットクーラーをフル稼働すると若干室温は下がりますが,小中学生よりも体が大きく発熱量も多い高校生が教室に入った状態では性能が十分に追いついていかない状況です。実際に教室の扉を閉めた状態で使用したこともありますが,換気も含めて熱を逃がすために開放した状態で風が流れるようにした方が多少涼しさを感じられることから,現在は扉を開放するようにしています。

暑さ指数に応じた対応としては,アラームが鳴るような状況においては,体育等での運動を原則中止し日陰や風通しの良い場所に移動して講義形式やレポート作成等を行うようにしていること,また,暑さ指数に限らず,授業中の水分補給や,今夏からはハンディファンの使用を推奨することにしたほか,体育館の大型スポットクーラーの配置,少しでも風通しが良くなるよう廊下網戸の特別清掃を行うなど,これからも校内の暑さ対策に注力していきたいと考えています。

 

回答区分

説明

担当部課名(電話番号)

市立函館高等学校(52-0099)

回答年月日

令和7年9月9日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630