公開日 2025年07月09日
更新日 2025年07月10日
回答
受付年月日
令和7年6月25日
ご意見等要旨
谷地頭,湯川,亀田プラザは囲碁,将棋月各1回あいよるは将棋のみ月1回月例会が行われている。
会場の設営であるが,盤,石,駒(駒台も)に関して湯川,亀田,あいよるは月例会開始時間にすべて用意されており,撤収も会終了後福祉センターのスタッフがしてくれている。
しかし,谷地頭は師範(囲碁は女性,将棋は80才男性)が盤をセッティングすることになっている。忍びないので早く来た利用者も手伝うが利用者にしたところで70才,80才の高齢者である。
非常に重い盤,特に囲碁盤は非常により重く,女性高齢者がヨチヨチ運んでいる。そのうち落として足の指など骨折しないかと気をもんでいる。
改めて問いますが,囲碁教室,将棋教室(月例会)の盤などのセッティングは師範がすることになっているのか。利用者有志も手伝うことになっているのか。
湯川,亀田,あいよるは各所のスタッフの有志に頼っているのか。(殊に湯川と谷地頭は同じセントラル警備が担当のはずだが,なぜ違いが生まれているのか)
市の回答
日頃より,老人福祉センターの運営にご理解ご協力頂いていることに感謝申し上げます。
囲碁・将棋盤のセッティングにつきましては,谷地頭老人福祉センター以外の3施設では,専用の部屋につき,用具が常設されていることから,改めての設置が不要でございますが,谷地頭老人福祉センターでは,他の教室や講座等と共用の部屋のため,その都度の設置が必要となっています。
この度の御意見を踏まえ,市と指定管理者が協議し,利用者の安全面を考慮し,職員が用具を設置することとしましたので,今後ともご利用頂きますよう,よろしくお願いします。
回答区分
対応予定
担当部課名(電話番号)
保健福祉部地域福祉課(21-3293)
回答年月日
令和7年7月9日