Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

定例会での質疑内容の確認と組織風土について

公開日 2025年07月03日

更新日 2025年07月08日

回答

受付年月日

令和7年6月18日

ご意見等要旨

6月12日午後の定例会一般質問を見たが,質問も回答もだらだらと長く理解できなかった。

市長は,このパーティー券問題は対処済みと言っていたが,職員にパーティー券は売らず参加もさせないとのことですか。また「調査すれば職員が誹謗中傷の対象となる可能性が・・」とも答弁していたが,可能性で言えばパーティーが開催され,職員が自主的に参加した場合によからぬ疑念や誹謗中傷の危険性があるのではないか。法的問題と調査の必要性は問わないが,格好がいいとか悪いとかではなく,示した対処では市長の自己防衛に過ぎない。そもそも売る買う参加しないでなくパーティー自体は必要ですか?

今回の声の主旨は,以下の指摘であります。「市庁内での勤務中の販売や影響力のある人の出入りが漫然と許され慣例化し,おかしいと思うことを指摘しない職員と組織風土の問題ではないか」です。もう売りませんでは回答も防止対策としても不十分です。函館市は市民の声に市長は回答しないが,市長の言葉で回答して頂きたい。市庁内での職員の意識や行動と組織風土の問題と認識しており,市庁内をクリーンに改革して頂きたい。市民に寄り添い傾聴し改革することを期待する。

 

市の回答

市庁舎において各職員は,様々な目的で来庁する市民等から対面でお話を伺い各種対応を行っており,明らかな迷惑行為がある場合などを除き,来庁される方の出入り自体を制限することは難しい状況にあります。

この度の政治資金パーティー券の購入につきましては,ごく短時間の行為であり,その中断の程度が社会通念上認められないものとは考えていないものの,市民に疑念を抱かれるような行為は不適切であると認識しておりますことから,職員一人ひとりが法令やルールを意識し,不適切と思われる行為について声を上げていくことができるよう,各職員へ職務専念義務や政治資金規正法についての注意喚起を行ったところでございます。

 

回答区分

説明

担当部課名(電話番号)

総務部総務課(21-3646)

回答年月日

令和7年7月3日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630