Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

市議会本会議視聴に関するトラブルと再視聴等について

公開日 2025年06月26日

更新日 2025年06月27日

回答

受付年月日

令和7年6月11日

ご意見等要旨

市役所(本庁)1階 視聴専用モニターの所で市議会本会議を昨日(6月10日)視聴しましたが、開始10分間近くモニター映像は、NCVのライブカメラの市内映像になっていて、音声のみがずっと聞こえる状態でした。その後、映像が写りましたが、映像と音声がかなりズレていて、視聴しづらい、わかりづらいものでした。今後、問題なく視聴できるようにしてほしい。

他には、視聴中の周囲の音による(足音、会話、備品移動など)集中した視聴ができなかったことについてですが、ヘッドホンの貸出や持込み使用を開始することで、安心して集中し視聴できると思うので、ぜひ早めに開始してほしいです。周囲の音については、他に何か市としてできることがあれば対策をお願いします。

そして、本会議の再視聴を可能にして頂きたいです。

 

市の回答

NCV放送にて、市議会本会議をご視聴いただきありがとうございます。

ご指摘いただきましたモニター映像につきましては、当日のチャンネルがNCVの議会中継と異なるチャンネルに切り替わっていたことが原因であり、その後、誤りに気づいた職員が議会中継のチャンネルへと切り替えたものです。この度は、ご視聴にご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。今後は放映開始前に職員が確認を行うことを徹底し、再発防止に努めてまいります。

映像と音声のズレにつきましては、映像はNCVの中継を放映しているのに対し、音声は議場の音声を直接、市民ホールへ放送しているため、ズレが生じていたところであります。今後は、ズレが生じぬよう、映像だけでなく音声につきましてもNCVの中継のものを放送いたします。

映像を視聴する際の環境についてですが、本庁舎1階の市民ホールにございます市議会傍聴用の中継専用モニターは、市民の方が庁舎にご来庁された際に、気軽に本会議の模様を傍聴できるようにするため設置したものであり、多くの方に視聴されることを想定しておりますので、ヘッドホン等の貸出・持込み利用は難しいものと考えております。なお、本会議の中継につきましては、NCVでの放映のほか函館市議会YouTubeチャンネルでもライブ配信を行っております。

本会議の再視聴に関しましては、函館市議会YouTubeチャンネルにおいて、議会当日のライブ配信映像を動画用として編集したものを、議会終了後に公開しているところでございますが、本庁舎1階の市民ホールに設置したモニターの活用につきましても、今後検討してまいります。

 

回答区分

検討中

担当部課名(電話番号)

議会事務局議事調査課(21-3761)

回答年月日

令和7年6月26日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630