公開日 2025年03月18日
更新日 2025年03月25日
回答
受付年月日
令和7年3月4日
ご意見等要旨
外国人(中国人のようなアジア系)がバス乗車してすぐ,あるいは乗車後しばらくしてからまるでわざとのように着席中の私の目の前に立ったり,歩いたりして私の足を蹴とばし,その後全く謝らない。
1度だけではなく,今まで何度かこのように足をけられたことがある。その時の私の足の位置は,中央通路(バス車内)に出ないように,しっかりと引いた状態で全く邪魔にならないように,これ以上座席に近づけることができないくらいの位置(座席の真下あたりにかかとがついているくらいの位置)なので,他は誰の邪魔にもなっていなくて,外国人だけです。悪質さを感じる足蹴りに怒りでいっぱいです。バス会社として,車両すべての車内と市全体でマナーを周知してください。
市の回答
バス車内において,外国人マナーでのご不快な思いをされたことにつきまして,すぐさまバス事業者と情報共有をいたしました。
市内のバス事業者が参加している函館地区バス協会からは,多くの外国人で車内が混雑する際,運転手から平易な日本語により,車内事故防止のためにも,手荷物を手元から離さないことや,降車する方へ配慮して通路を開けること等について呼びかけを行うことを,あらためて市内バス事業者に対し周知徹底を図った旨確認したところであります。
また,本市ホームページでは,外国語で「路線バス・路面電車の乗り方」について紹介するページを掲載しており,この中で,観光庁が作成した「訪日外国人旅行者向けマナー啓発動画」へのリンクを掲載しているところであり,今後においても市内での公共交通機関の利用マナーへの理解促進に努めてまいります。
回答区分
説明
担当部課名(電話番号)
企画部計画推進室交通政策課(21-3625)
回答年月日
令和7年3月18日