公開日 2025年02月18日
更新日 2025年02月20日
回答
受付年月日
令和7年2月6日
ご意見等要旨
プレミアム商品券販売するとの事財力のある方々には朗報、買う事出来ない市民との格差憤りを感じる。同等に扱うよう希望する!
又地震、津波いつ来てもと全国的に予報出ているが何故避難タワー作らないのか、平地の函館市どこに避難するのか?
市民の命を守る政治をしなさい。
市の回答
【プレミアム付商品券について】
この度のプレミアム付商品券の発行は,20%のプレミアム率の付加によって最寄り品等の購入に役立てていただけるとともに,物価高騰により買い控えの動きもあるなか市民の消費を喚起し,地元店舗等での消費に繋げ,地域経済を下支えすることを目的に実施いたします。
限られた財源の中で,より大きな効果が得られるよう検討し決定されたところであり,ご理解いただきますようお願いいたします。
【避難タワーについて】
函館市におきましては,想定し得る最大の津波が発生した場合,函館湾沿岸や河口付近,さらには,東部地域の沿岸を中心に広い範囲で浸水することが想定されています。
津波が発生したときや,その恐れがあるときには,市民一人ひとりが,自らの命を守るために,迅速に安全な場所へ避難することが,大変重要となりますことから,市では,小中学校などを緊急避難所として50か所,高台や公園などを緊急避難地として42か所,民間のホテルやマンションなど高層の建物を津波避難ビルとして80か所,計172か所を安全な避難場所として現在までに確保しているところでございます。
これらの津波浸水想定区域や避難場所の位置を記載した津波ハザードマップを市内全戸に配布し周知を図っているところでございますが,引き続き,市ホームページや出前講座等を通じて,一層の周知を図っていくとともに,避難場所の拡充についても取り組んでまいりたいと考えております。
回答区分
プレミアム付商品券について:対応困難
避難タワーについて:説明
担当部課名(電話番号)
経済部商業振興課(21-3990)
総務部災害対策課(21-3648)
回答年月日
令和7年2月18日