公開日 2025年02月18日
回答
受付年月日
令和7年2月6日
ご意見等要旨
函館西高校に通う高校生です。八幡坂への観光客が以前と比べて多くなってきている印象が見受けられます。それにより,以前と比べてより多くの人が車道に出て写真を撮っています。それにより,車などに迷惑がかかっています。写真を撮っている人達は撮ることに夢中で周りが見えていないので自動車が近くまで来ても気がつかず,非常に危険です。また,時折観光客が自動車に対して暴言を吐く行為が見受けられます。(実体験に基づく)西警察署の方々が時々パトロールに来ていますがそれでも不十分です。
多言語による観光客への車道へ出る際には注意するような注意看板や,パトロールの増加,団体観光客のツアーガイドへの注意・呼びかけを求めます。
市の回答
八幡坂は,年間を通して多くの観光客で賑わっていますが,最近では特に海外から訪れる個人観光客の方を中心に,路上で写真撮影する姿が目立つようになりました。
所轄の西警察署へ対応状況を確認したところ,市民等から通報があった際には現地をパトロールしながら,車道へ出て撮影している方に対して,車両と接触しないよう注意喚起しているとのことですが,警察への通報が増加していることからパトロールや注意喚起を強化する旨伺っております。
しかしながら,道路交通法上,道路横断や横断時の写真撮影を直ちに禁止することはできず,観光客1人1人のマナーが重要であることから,海外から訪れる観光客に対しては,Facebook(フェイスブック)の市公式アカウント「Travel HAKODATE」および,中国最大のSNSであるWeibo(ウェイボー)の市公式アカウントにおいて,マナー啓発に関する発信を行ったところでございます。なお,注意看板については,八幡坂や周辺の西部地区の魅力である景観を損なうことから今後の状況を注視しながら慎重に検討してまいります。
これからも,景観に配慮しながら観光客のマナー啓発に努めてまいりますので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
回答区分
説明
担当部課名(電話番号)
観光部観光企画課(21-3327)
市民部交通安全課(21-3191)
回答年月日
令和7年2月18日