函館市の子育てに関する情報を発信しています
函館市の子ども・子育てに関する制度や、施設等の情報をまとめたリンク集を発信しています。ぜひご活用ください。
函館市は60の許可保育所、認定こども園があり、待機児童はゼロ。また高校卒業まで医療機関等で診療を受けたときの医療費は無料です。
市内には、公園や屋内施設、子ども向けの居場所やイベントも充実しており、子育てに最適な環境です。
函館市の子ども・子育てに関する制度や、施設等の情報をまとめたリンク集を発信しています。ぜひご活用ください。
市内には、特色ある高校や高等専門学校、専修学校、短大、大学など教育環境が整っています
函館の学びの場は学校にとどまりません。函館で行われるイベントはボランティアも募っているものも多く、実践的な学びの環境が整っています。
市内には病院などさまざまな医療機関があり、夜間の初期救急も年中無休で実施しています。
福祉施設も特別養護老人ホームや老人デイサービスセンターがあるなど、高齢者の方も安心して住むことのできる街です。
函館市の健康づくりイベント、函館市の食育の取り組みなど、健康に関する情報を発信しています。
三方を海に囲まれた函館は、日本海の寒流と太平洋の暖流が交わる豊かな漁場となっており、多種多様な海産物が獲れる地域です。さらに、農産物の生産も盛んで、新鮮な海の幸と山の幸を楽しむことができます。
市内には多くのスーパーやドラックストア・複合商業施設があり、買い物にも便利です。
函館市は美しい夜景や新鮮な海の幸、伝統的な街並みが人気を集めております。また、五稜郭跡や旧函館区公会堂など140以上の文化財を有しており、歴史・文化・芸術を感じられる街です。
函館市の公式観光情報サイト「はこぶら」内には、函館市に関する様々な情報を掲載しております!
移住に関する補助制度や、子育て支援、交通アクセス、病院など医療機関、
子育て支援や教育機関などの情報を集めて函館暮らしのイメージを充実させましょう。函館市内には多くの幼稚園・認定こども園があり待機児童はゼロ。
子育ての相談窓口も豊富です。
函館市内の
待機児童数
高校卒業までの
医療費
函館市内には多くの大学や短大等があり、さまざまな分野の学習が可能です。
このほかに特色のある高校も多数あります。
函館市内の
大学
函館市内の
短大・高専
実際に函館市を訪れて、交通アクセスや地域の様子を確認し、
移住の目的や暮らしに合う地域を探しましょう国際貿易港の1つとして開港した港町函館は、諸外国の様々な文化をいち早く取り入れた異国情緒あふれる街並みを形成しています。
特に西部地区エリアでは、旧函館区公会堂やハリストス正教会復活聖堂に代表される洋風建築が見られます。
湯の川温泉は室町時代から続く歴史ある温泉地です。湯の川温泉へは路面電車が通っており、手軽にアクセスできます。
市民会館や函館アリーナなど、スポーツ大会やコンサートなどのイベントが楽しめる施設もあり、またラグビーやスケートなど特色あるスポーツを楽しめる場所も充実しています。
駅前・大門には函館朝市や自由市場、大門横丁があり、地元の新鮮な海産物や特産品が楽しめます。
またはこだてキッズプラザ・はこだてみらい館はキラリス函館内にあり、子どもの遊び場として人気です。
中央図書館や北海道立函館美術館などの文化施設、千代台公園の球場やプール、弓道場などのスポーツ施設が揃っており、文化・スポーツが盛んなエリアです。
またシエスタハコダテ内にあるGスクエアでは毎週様々なイベントが開催されており、地域の賑わいを生み出しています。
函館市は複合商業施設やスーパー、多様な交流の場を提供する亀田交流プラザや医療施設や教育機関も揃っており、暮らしやすいエリア。また、美原エリア奥には道立公園である「道南四季の杜公園」も。生活に必要な施設はもちろん、大規模遊具や室内遊具の揃った遊び場も多いです。
函館は昆布の育成に適した環境にあることから、日本一と称される「函館真昆布」の名産地となっているほか、津軽海峡でとれる「戸井活〆鮪」が高品質ブランドとして人気です。
またこの地域で発見された中空土偶は国宝に指定され、縄文文化交流センターに展示されています。地域内には世界文化遺産に登録された垣ノ島遺跡、大船遺跡もあります。
函館市では、移住のための相談窓口を設けています。
お気軽にご相談ください。移住を検討されている方の相談から移住後の暮らしのサポートまでを行なっています。
移住先での生活イメージが湧いたら、移住に向けて動き出しましょう。
函館市では移住者に向けて様々な就業支援や暮らしの支援も行っています。世帯で函館市に移住した場合は100万円、単身で函館市に移住した場合は60万円を支給します。
※令和5年4月1日以降に函館市へ転入し、18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は18歳未満の方一人につき100万円を加算します。 詳しくは詳細ページをご覧ください。
市内向けの企業情報、求人情報、就活イベント情報の発信やUIJターン希望者向けの職業紹介を行っています。
函館市では、創業の段階に合わせたセミナーの実施やフォローアップ等の支援を行なっております。
函館市では求職者・労働者へ向けて様々な支援を行っております。
函館市では住環境によって様々な住宅支援制度を利用することができます。
最大200万円(住宅および敷地の取得費の1/2)
最大200万円(外観にかかる費用の2/5)
改修費用の2/3(上限200万円)
家賃から勤務先等の住宅手当を差し引いて3万円を超えた分(上限月額1万5千円)(収入基準あり)