函館中途しっちょうしゃ・難聴者協会 三好委員 委員提出資料 カッコ,参考,カッコトジ,聴覚障害基準の比較と、デシベルと聞こえの程度について カッコ,日本の身体障害者福祉法での聴覚障害の認定基準,カッコトジ 2級,両耳の聴力レベルが、それぞれ100デシベル以上のもの 3級,両耳の聴力レベルが、90デシベル以上のもの 4級,両耳の聴力レベルが、80デシベル以上のもの 両耳による普通の話し声の最良の語音明瞭度が50パーセント以下のもの 6級,両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの   片耳の聴力レベルが90デシベル以上、もう片方の聴力レベルが50デシベル以上のもの カッコ,WHOが基準としている聴覚障害程度,カッコトジ 全難聴作成,聴覚障害の認定方法に関する検討会,カッコ,第2回,H26.9.2,カッコトジ,資料より 26〜40デシベル,医師との相談・補聴器使用を推奨 41〜60デシベル,補聴器の常時使用を推奨 61〜80デシベル,補聴器の使用、手話・どくわの習得推奨 81デシベル以上,補聴器の効果制限的、手話・どくわ必須 カッコ,デシベルと聞こえの程度,カッコトジ、※要約筆記者養成テキストより抜粋 25デシベル未満,正常 25〜50デシベル未満,声が小さいと聞き取れないことが多い。テレビのおとを大きくしたがる。 50〜70デシベル未満,普通の会話が聞きづらい。近くの自動車のおとにやっと気づく 70〜90デシベル未満,大きな声でも聞きづらい 90デシベル以上,耳元の大きな声も聞きづらい。日常音はほとんど聞こえない